

○ 当日お持ちいただくもの
・保険証
ある場合は、以下のものもお持ちください。
・当院の予診票
・お薬手帳
・病院・教育機関からの紹介状
・今まで受けた検査結果(心理検査、CT、MRIなど頭部画像写真、脳波、一般血液検査など)
・障害者手帳
・療育手帳
・公費の受給者証
18歳以下の方の場合は、さらに以下もお持ちいただけるとスムーズです。
・母子手帳
・現在までの成績表
・作文、今まで描いた絵など(無理なくお持ちいただける範囲でかまいません)
・初診予約をお取りください。予約受付期間中に、当院へのお電話で受け付けております。受付期間についての詳細は、お手数ですが「お知らせ」内の「初診ご予約状況」をご確認ください。
・ご予約の10分以上前に来院ください。予診票を来院後に記入される場合は、20分以上余裕を持ってお越しください(※ただし、14時ご予約の方は、13:50頃に自動ドアを開錠しますので、それ以後にお越しください)。
○ 来院前
○ ご来院後
受付にお名前とご予約時間をお伝えください。保険証と、お持ちの場合は予診票、紹介状、検査結果などをご提出いただきます。予診票をお持ちでない場合はその場でお渡ししますので、ご記入の上受付にお出しください。
医師がお呼びするまで待合でお待ちいただきます。
・診察(初診) 約30分(変動することがあります)
医師による診察を行います。ご家族が同伴される場合は、原則としてまずご一緒に入室いただき、その後個別で診察を行います。
予診票の内容に沿って現在のご状況や症状を確認し、お話を伺った後、現在の問題点を整理し、対策についてお話し合いします。必要であれば心理検査、カウンセリング、遊戯療法の予約や、薬物の処方をします。
身体検査、入院が必要な場合などには、連携医療機関へご紹介することもあります。
継続診療が必要な場合、次回の再診予約をお取りします。再診の診察時間は約5〜10分程度です。
○ 診察終了後
・診察終了後、受付でお会計をいたします。お呼びするまで待合でお待ちください。
・お会計後、診察券をお渡しします。次回以降の受診時にお持ちください。
・処方がある場合には処方箋をお渡しします。お近くの調剤薬局(院外)にご提出いただき、お薬をもらってください。

受付

待合

診察室2

診察のようす
(1)Web問診システムの予診票へあらかじめご記入いただくか、
(2)紙面の予診票を以下のアイコンをクリックしてダウンロード・プリントアウト、
もしくは事前来院の上で予診票をお受け取りいただき、
ご記入の上、来院時にお持ちください。
※ 児童・思春期外来こどもの方に関しては、Web問診システムによる予診票の記入の有無にかかわらず、紙の予診票のご提出をお願いしております。
このため、こどもの方は「紙の予診票のみ」もしくは「紙の予診票とWeb問診の両方」のご提出にご協力いただければ幸いです。
※ 初診当日にご記入いただくことも可能です。
その場合、ご予約時間に20分以上余裕を持ってお越しください。